寝かしつけの時に絵本の読み聞かせをされているママも多いのではないでしょうか。
その絵本の読み聞かせで子供は眠ってくれますか?
なかなか眠ってくれず、もっと絵本を読んでー!っとせがまれてはいませんか?
そんな寝かしつけのときの絵本の読み聞かせでお困りのママへ
子供がスッと寝てくれる楽々寝かしつけの絵本と方法をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
2歳児がスッと寝てくれる楽々寝かしつけの絵本5選
夜、子どもを寝かせる前に絵本を読みかせする習慣がついている親子もたくさんいると思います。
ベッドに移動する前に読んであげたり、ベッドの上で布団を被りながら読んであげたりと様々だと思います。
「この絵本を読んだら寝る時間だ!」と子供に思わせるのが大切です。
なるべく眠ることがテーマになっている絵本がより眠りを誘うのでおすすめです。
2歳児がスッと寝てくれる楽々寝かしつけの絵本を5冊をご紹介しますのでぜひ参考にしてくださいね。
赤ちゃんからおすすめできる絵本です。
夜寝ないで遊んでいるとおばけになって飛んでいっちゃうかもと子どもたちに思わせる内容です。
おばけが出てくるので若干怖さを感じますが、せなけいこさんの温かみのある絵で癒されもします。
この絵本はロングセラーなので、たくさんの子どもたちに愛されている一冊ですよ。
我が家の子どもも毎日読んであげているうちに暗記できるようになりました。
それぐらい子どもたちが大好きな絵本です。是非寝る前に読んでみてくださいね。
こちらも大人気の絵本です。
よるくまが突然男の子の元へ夜やってきて、お母さんを探してほしいとお願いしてきます。
どこを探してもいないので、よるくまは泣き出してしまいます。
すると流れ星が流れてきて、よるくまはお母さんの元へ行けるのでした。
この本は、パパやママが働いている子どもの気持ちを描いています。
寂しい思いもしているのですが、必ずパパやママに会えるからねという温かいストーリーです。
背景のカラーは暗く、夜にぴったりな絵本です。
働いているママは寝る前の親子の時間が大切ですよね。
そんなときにぜひ読んであげたい一冊です。
登場するイヌや、ネコやめんどり、ひよこがみ~んな眠たそうで
それぞれの心地いい態勢で眠っていく絵本です。
くり返しの多い文章なので、聞いていても心地よくて眠気を誘います。
静かな夜の空にネコが寝そべる屋根の上が明るくなって
しだいに金色に輝くまん丸いお月さまがでてきます。
「お月さまこんばんは」。ところが、黒い雲やってきて、お月さまを隠してしまいます。
黒い雲は少しお月さまと話をして、また去って行きます。
ふたたびあらわれたお月さま、にっこり笑顔で「こんばんは」。
まるでお月さまから優しく話しかけられているようで、心地よい気分で眠りにつけます。
言わずと知れた大人気シリーズのノンタンです。
眠くても遊びたいやんちゃなノンタンが一緒に遊ぶ仲間を探しに行きます。
だけど、起きていたのはふくろうくんだけ。
暗い夜におにごっこをしたら、どろんこになってしまって思うようにいきません。
ノンタンは「やっぱり夜はねんねがいいよね」と眠りにつきます。
きっと子どもも「夜だから寝よう」となるはずです。
寝かしつけのときの絵本の読み方
寝かしつけのときの読み聞かせの仕方は、
明るい時間の読み聞かせの仕方とはやはり変えていかなければいけません。
まず「ゆっくり」、「そっと」、「優しく」読むように意識してみてください。
あまり大きな声を出すと、子どもたちも興奮して眠気が覚めてしまいます。
照明は、真っ暗にする必要はありません。
手元だけライトで照らすような読み聞かせだと、視力の低下に繋がりますので気をつけてくださいね。
ダウンライトで調光機能がついているおうちは、薄暗いかな?と大人が感じるくらいにするといいですよ。
薄暗くなるだけで、眠気を誘います。
読み聞かせが終わっても、なかなか寝てくれない…と焦ってしまったりイライラしてしまったりすることもあると思いますが
そんなときはゆっくり落ち着いてもう一冊読んでみてもいいでしょう。
また、読み終わったらママとお子さんでストーリーをそっと振り返ることもいいですね。
とにかく優しい声で話してあげてくださいね。
子どもたちは大人の声に大変敏感です。寝る前なので特に気をつけてあげましょう。
まとめ
2歳児の寝かしつけに適している絵本と読み方についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
寝かしつけに最適な絵本はたくさんあると思いますが
子どもによって好き嫌いもありますのでいろいろと試してみることがおすすめです。
最近では「おやすみロジャー」も寝かしつけの絵本として人気になりましたよね。
2歳ではまだ早いので、もう少し大きくなったら読んであげてもいいかもしれません。
読み方も大切なポイントですので、ぜひ実践してみてくださいね。
他にも寝かしつけに適している本はたくさんあるので探してみて下さいね。