チーズフォンデュが余ってしまった…
でも、もうお腹がいっぱい。
捨てるのは勿体ないし…とお困りの方!
そのチーズフォンデュを保存できたらいいですよね?
しかも、冷凍保存できたら超嬉しくないですか?
そんな、あなたにチーズフォンデュの保存方法についてご紹介します。
余ったチーズフォンデュの保存方法
余ったチーズフォンデュは保存はできます。
しかし、そのチーズフォンデュの中には白ワインを入れたり、牛乳を入れたり、具材をくぐらせたりしていますよね。
ということは、純粋なチーズではありませんね。
だからなるべく早めに食べてしまった方がいいです。
数日の間に食べてしまうのなら、タッパーのような保存容器にチーズフォンデュを移して、しっかり密封して冷蔵保存すれば大丈夫です。
フタが無い場合でもラップで代用ができます。
しかし、チーズフォンデュの保存容器に空気が入ってしまうとチーズがに乾燥しカビが生えやすくなってしまいます。
チーズからも水分が出てくるので、フタやラップに水滴がついていたら、フタをきれいに拭いたり、ラップを取り替えるようにしましょう。
冷蔵保存できると言っても、やはり風味は変わってしまいますので、そこはご承知おきを!
チーズフォンデュは冷凍できる?
チーズフォンデュは冷凍保存ができます。
なので、チーズフォンデュをするときは少し多めに作っておいて、冷凍保存用に取り分けしておくといいですね。
タッパーなどの保存容器にラップを敷いて、そこへチーズフォンデュを流し入れます。
一旦、冷凍して成型したら、タッパーから外して、ラップできっちり包んで冷凍保存すれば大丈夫です。
チーズフォンデュが大分余った時や、先に取り分けする時は、この方法で冷凍保存してみてくださいね。
冷蔵保存するときと同じく、チーズの風味は落ちてしまうので、
ハンバーグにかけたり、グラタンにリメイクしたりと、アレンジ料理に使うのがおすすめです。
まとめ
チーズフォンデュは冷凍できる?余った時の保存方法についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
もうお腹いっぱいで食べれない!
っというときは、ぜひ冷蔵保存・冷凍保存して、チーズフォンデュをアレンジしてみてくださいね。
一押し記事
フォンデュ鍋焦げてませんか?簡単に落とす方法