チーズフォンデュが残っちゃった!
という方、お腹いっぱいだからって捨てたりしないでくださいね。
勿体ないですよ~!!
その残ったチーズフォンデュが、簡単にリメイク料理として生まれ変わりますから。
今日は、もうお腹いっぱい!っていう方も、明日のためにとっておきましょう。
簡単リメイク料理を色々ご紹介しますので、ぜひ、参考にしてみてくださいね。
チーズフォンデュが残った時はどうする?
チーズフォンデュって美味しいけど、残っちゃいませんか?
結構多めに作ってしまいがちなので、我が家でも毎回余ってしまうんです。
そのままにしておくと、チーズが固まってしまい食べられないし
と捨てる人もいるのではないでしょうか?
それは今すぐに止めましょう!!
実はチーズフォンデュは最後まで楽しむことができる料理なのです。
というのも、チーズフォンデュ発祥のスイスではチーズフォンデュの締めをこんな風にして食べます。
残ったチーズを弱火にして触らずそのままにしておきます。
ジリジリとチーズから油分が分離していき、油分が無くなるとチーズがパリパリの状態になります。
焦げ目が付き始めたころにしゃもじなどで取りながら食べるんです。
日本で言うおこげと同じ感覚ですね。
カリカリなチーズが、とろとろのチーズフォンデュとはまた違った味わいで二度楽しめます!
スイスでは、この最後の締めが楽しみでチーズフォンデュをするという方も多いみたいです。
ぜひやってみてくださいね!
チーズフォンデュの残りで簡単リメイク料理
先程は、スイス版のおこげを紹介しましたが、違う楽しみ方もありますよ~!
チーズフォンデュを簡単リメイク料理にしてしまいましょう。
まず、チーズフォンデュ餃子!
カリッカリな餃子に、とろ~りチーズをつけて食べると幸せな気分になりますよ。
持ち寄りパーティーなどで餃子がある場合は、やってみてもいいかもしれませんね。
次に、チーズフォンデュチキンです。
ケンタッキーのチキンを買ってきた時には、是非セットで食べて欲しいものです。
お肉にチーズの組み合わせは最高すぎます(笑)
チーズフォンデュコロッケも話題ですよね。
肉じゃがの余りをコロッケの具材に使うように、チーズフォンデュの余りもコロッケの中に閉じ込めちゃいましょう。
クリーミーなコロッケは、カニクリームコロッケに負けていませんよ。
ハンバーグがあるときには、チーズフォンデュをかけて食べると、チーズハンバーグの出来上がりです。
これは子どもたちも大満足なひと品です。
おかわりをお願いされるほどよく食べてくれます。
韓国料理のサムギョプサルにもチーズフォンデュは相性抜群です。
お肉をちゃちゃっと焼いて、チーズフォンデュをつけて食べると、美味しさ倍増です。
最後は、ピザとグラタン!
ピザの具材として乗せたら焼くだけです。
また、余ったチーズフォンデュとじゃがいもや玉ねぎなどの野菜と一緒にグラタンにすると、とろっとろでおいしいですよ~。
結構何にでもリメイクできるチーズフォンデュです。
どんな料理にも使えそうなくらい万能なチーズフォンデュなので、
お気に入りのリメイク料理を見つけてみてくださいね。
まとめ
チーズフォンデュが残ったらどうする?簡単リメイク料理をご紹介しましたが、いかがでしたか?
余ったチーズフォンデュは捨てるのはもったいないです!
すべてのチーズフォンデュを食べてほしいので、簡単リメイク料理を紹介しました。
みんなから好評を得られると思いますよ!
ぜひやってみてくださいね!