
冬になると流行ってくる病気の一つに胃腸炎があります。
胃腸炎って一度経験すると、もう絶対にかかりたくない病気ランニングの上位ではないでしょうか?!
しかし、子どもが家にいる家庭ではそうはいかないものですよね。
集団生活を送っている子どもたちは、感染力が強い胃腸炎に突然なることがあります。
胃腸炎で子どもたちが嘔吐した場合、みなさんはどんな掃除をしているでしょうか?
掃除に使うものの中で、結構たくさんの人が使用しているのがハイターや消毒液。
でもこれって本当に効果はあるのでしょうか?!
今回は、胃腸炎の掃除にハイターや消毒液が効果があるのかどうかを説明します!
流行る前に準備をしておきましょうね!
胃腸炎の掃除にハイターは効果ある?
胃腸炎は本当にイヤな病気です…。
嘔吐に下痢、発熱と苦しい症状が表れます。
一度吐いてしまったら、その部分だけではなく
吐いてしまった周辺まで掃除をしっかりとしないといけませんよね。
胃腸炎で吐いてしまったとき、掃除に使うものといったらなんでしょうか?!
よく聞くものが『ハイター』です!
ハイターは胃腸炎の掃除に効果があります!
まず、ハイターとは何ぞや…?と初耳の方もいると思いますので説明しますと、
ハイターとは花王株式会社が販売する塩素系の漂白剤のことです。
これが、胃腸炎にかかったときの掃除にはとても役立つものの一つなのです!
まず、子どもによくあるのが着ていた服に吐いてしまうことです。
なかなか子どもたちは、気持ち悪いとは言えず、そのときを急に迎えてしまいますよね…。
嘔吐物が服についてしまったら、まず他の洗濯物とは別にして洗ってくださいね。
一緒に洗ってしまうと、菌がすぐに移りますよ…。
家族内ですぐに感染してしまうのでご注意ください。
汚れた服は、普段通りの洗濯ではいけません!
まずすぐに石鹸で衣服をささっと手洗いし嘔吐物を洗い流しましょう。
水500mlにハイターをペットボトルのキャップ1杯分いれたものに10分ほど浸けておきます。
その後は普段通りの洗濯方法でOKです!
除菌作用のあるハイターなので、服に付着したウィルスもしっかりと落としてくれますよ。
しかし、ハイターはあくまでも「漂白剤」なので洋服が色落ちしてしまうかもしれません。
色落ちが心配な洋服は、85℃以上の熱湯に2分以上浸して消毒する方法もあります。
消毒したものは、普段通りの洗濯方法でOKですが、他の洗濯物とは別に洗うようにしましょう。
いつも汚れた服を捨てていた方は是非やってみてくださいね。
床に吐いてしまったときは、水500mlにペットボトルのキャップ2杯分のハイターを混ぜたものを
スプレーボトルに入れて吹きかけると良いです。
ハイターは胃腸炎の掃除に効果大のものですので、常備しておくことをおすすめします。
胃腸炎の消毒にアルコールは効果ある?
ハイターが胃腸炎の掃除に効果が大きいことはわかりましたね。
では、ハイターの代わりに消毒アルコールを使うことは可能なのでしょうか?!
実は、残念ながらハイターに比べ、アルコールは殺菌効果が低いのです…。
胃腸炎の強い強い感染力にはすぐに負けてしまいます。
アルコール消毒が全く効果なし!!ではありませんが、ほとんど効果がないと思ってください。
使う際は、二度拭きして、乾いたら再度アルコール消毒するくらいではないといけません。
そこまでするのも手間がかかり大変なので、アルコール消毒ではなく、ハイターをぜひ使ってくださいね。
まとめ
胃腸炎の掃除にハイターや消毒アルコールは効果あるのかについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
胃腸炎の季節は外出するだけで本当にビクビクします。
インフルエンザにかかるよりも恐怖だという人も多いですよね。
でも子どもは大人に比べて体もまだそこまで丈夫ではなく、いろんな病気にかかりやすいです。
もしも胃腸炎になったときはアルコール消毒ではなく、ハイターを必ず使用して菌をやっつけてくださいね!
家庭内感染を防ぎ、家族みんなで健康体になりましょう!