
洗濯物を畳んでいるとき、なんだか靴下がパリパリになってない?!
クンクン…まだ臭いが残ってる!!!!!!!!
なんて経験はありませんか?
実はその靴下、菌だらけですよ!
菌だらけのパリパリ靴下を劇的にキレイにする方法をご紹介します!
今日からパリパリ靴下とはおさらばして、ふわふわ靴下で過ごしましょう!
靴下がパリパリでお困りの方は、ぜひ試してみてくださいね。
靴下がパリパリは菌の温床。キレイにする方法
洗濯をしたのに靴下がパリパリしているな…と感じたあなた、
そのパリパリのは、菌の温床なのです!
菌におかされた靴下を救うには『お湯』と『重曹』を使いましょう。
重曹は、100均でも手に入りますし、料理や他の掃除にも使える万能君なので
ぜひご家庭に一つは用意しておくと良いですよ~。
パリパリの靴下を劇的にキレイにするには『除菌』と『消臭』が決め手になります。
さっそく、パリパリの靴下を劇的にキレイにしていきましょう。
まず、靴下を裏返しましょう。(触りたくないですよね~。でもそこは我慢。)
菌の温床は靴下の裏側にいます。しっかり菌を取り除くためには、靴下の裏側を洗います。
洗濯用洗剤で軽くもみ洗いします。
しっかりと洗剤を洗い流したら、次はお湯を準備しましょう。
お湯はぬるめではなく、熱い!と感じるくらいの温度にしてください。
そのお湯に重曹を大さじ1杯入れて溶かしましょう。やけどには注意してくださいね。
その中で、靴下をもみ洗いします。ゴシゴシゴシゴシ‥‥
しっかりとお湯ですすぎ、脱水したら終わりです。
簡単でしょ!?
お湯が→除菌、重曹が→消臭 の役目を果たしてくれます。
パリパリ感も無くなり、クサイにおいも驚くほど取れますよ。
もみ洗いがめんどくさいな~って方は、入浴のついでに残り湯で重曹を溶かし、そこでジャブジャブやってしまうのもおすすめですよ。
重曹は水に溶けにくいので、ぬるま湯で溶かしてから靴下を投入しましょう。また、漬けておくだけでも消臭効果はありますが、パリパリになった靴下は、もみ洗いしないと菌が残ってしまうので、軽くでいいのでもみ洗いをしましょう。
靴下がパリパリになる原因は?
靴下がパリパリになる原因は『菌』でしたね。では、その菌は一体なんの菌でしょうか?
実は、その菌の正体は、足の裏の皮脂なのです…。
今までに自分の足が臭いと感じた日はありませんか?
旦那さんの足の裏が半端ない臭いでやばかった日、ありましたよね?(笑)
そんな日の靴下を洗濯してみると、パリパリになっていたはずです。
足の裏が汗をかくと、脂がどんどん出てきます。
その脂を靴下が吸収していくのです。
脂を吸収した靴下を普段通りに洗濯してしまうと
その汚れは完全に落ちきれずそのまま乾き固まってしまいます。
暑い日の足の裏は汗もかきますし、冬は暖房が効いている部屋にいるだけで
足の裏に汗をかきますよね。靴下がパリパリになることは、誰にでも起こりうることです。
女性にとっても、男性にとってもショッキングな事実ですが…
これを防ぐためには、足の裏を普段から清潔にしておくことです。
「帰宅したら、重曹水に足を漬ける」
これは我が家の旦那様の日課です。
大きめの洗面器で重曹をお湯で溶かし、その中に足を入れて1~2分漬けておくだけ。
これだけでも、足の裏のニオイを消臭することができます。
我が家の旦那さんは、作業靴を1日に15時間以上も履き続けないといけないので、それはそれは、帰宅したときにすんごいニオイなんです。
あまりにもニオイが凄すぎて、口コミで評価が高かったこちらの靴下を使ってみました↓
驚くことに、夏場の汗ダラダラの日でも足が臭いません。
普通の靴下はもう履けず、旦那さんの靴下は全てコレを使っています。
↑こちらからなら、効果が無かったら全額返金してもらえ るので、本気で足のニオイに困っている方は、ダマされたと思って一度使ってみるといいですよ!
ちなみに、パリパリ靴下の持ち主の方は、靴も臭いますよね…。
靴の消臭にも重曹は効果的です♪
お湯に重曹を大さじ一杯入れて、その中に靴をつけ置きしておきましょう。
しっかりと水ですすいでから乾かせば臭いも消えますよ~。
靴って意外と洗う機会がないですよね。
我が家では足の裏が臭い旦那様のためにも、月に一度は重曹を使って靴を洗うようにしています。
しかし天気が悪いと、洗えないときもありますよね。
そんなときは、重曹をティッシュで包んでそのまま靴の中へポンっと入れておくだけ、ニオイを軽減できます。
ぜひ、試してみてくださいね。
まとめ
パリパリの靴下の対処法と原因についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
靴下のパリパリは、重曹を入れた熱いお湯につけ置きして、ふわふわな靴下に変身させましょう。
また、パリパリの原因は足の裏の脂汗。
なんともショッキングな事実でしたが、消臭効果付きの靴下を選ぶことも賢い選択です。
靴も一緒に清潔にして、パリパリの靴下とはもうおさらばしましょう!!
おすすめ記事
強烈な靴下のニオイを取るには?
子供の靴下汚れを取るには?
