初詣、いつもみなさんはどこへお出かけしますか?
地元の神社に参拝に行くことはもちろんですが、
少し遠出をしていつも行ったことのない神社に行くのもいいですよね。
今回おすすめするのは奈良県にある大神神社です。
奈良と言えば奈良公園や東大寺に大仏、法隆寺など歴史あふれる穏やかな時間が過ごせる場所でもあります。
少し足を伸ばして、奈良の大神神社へ行ってみませんか?
今回は大神神社の初詣における情報をたっぷりお伝えします。
目次
大神神社へのアクセス方法と抜け道は?
大神神社は奈良県桜井市三輪1422にあります。
国道169号を必ず通って大神神社へは行きます。
神社までは抜け道がないです。
ベストな行き方は桜井市から北上して行く方法です。
どちらにしろ、三輪参道入口交差点までは渋滞になることが多いですので覚悟して行ってくださいね。
電車で行くことも可能です。
その場合は、JR桜井駅から桜井線に乗り換えて三輪駅で降ります。三輪駅から徒歩5分で到着します。
電車の本数が少ないので時刻表を必ずチェックしていってくださいね。
大神神社に駐車場はある?
大鳥居の両サイドに神社が運営している駐車場があります。
お正月の参拝時期は、撚糸工場の駐車場がありますが、あまりおすすめできません。
神社の駐車場には約320台駐車可能です。終日、駐車料金は無料でとめることができます。
年越し参りをする方で大晦日の21時には満車です。
しかも、初詣のときは朝7時に行っても満車になっていることが当たり前です…。
3時間も空きが出るのを待つことも…。
大神神社の渋滞情報は?
元旦の参拝は全然前に進めません。特に本殿の前はどうにもならない状況です。
小さなお子様連れだと、時間もかかるので元旦に参拝することはおすすめできません。
しかし1月2日になるとある程度前に進めるようになっていきます。
大神神社の入口にある『そうめん處 森正』に並んでいる行列もできています。
ここでは三輪素麺を求めて並んでいる人でたくさんですよ。
大神神社に実際に行ってみた人の感想が知りたい!
『本殿に向かう参道の横に夫婦岩が置かれている磐座が縁結びのご利益があるようで毎年妻と行っています。そのおかげか夫婦円満で過ごせています。』
そうなのです!大神神社には、夫婦岩があるのです。夫婦のように寄り添う二つの岩には縁結びや夫婦円満のご利益があると言われています。
ぜひ初詣の際には見てみてくださいね!
ご利益があるかもしれませんよ♪
大神神社の周辺にホテルはある?
大神神社周辺には大正楼という旅館があります。車で約5分なので近いですよ。
その名のとおり大正元年創業の老舗です。由緒あふれる雰囲気もあり、
メディアでも多数取り上げられている旅館です。
他は基本的に橿原市まで戻らないとホテルや旅館はありません。
大神神社の周辺に食事できるところはあるの?
オススメは三輪の里池側です。三輪駅から徒歩9分の距離にあります。
車で行く際は、大神神社に駐車して徒歩で行ってくださいね。
ここでは、有名な三輪そうめんを食べられます。実は三輪地方はそうめんの発祥地とも言われている場所でもあるのです。
これは食べなきゃ損損!!是非行ってみてくださいね。
しかし、三輪の里池側ではお正月に三輪そうめんを出しておらず、にゅうめんのみとなります。
初詣の際に三輪そうめんが食べられなかった…という場合は、改めて三輪の里池側に行き、三輪そうめんを堪能してきてくださいね。
そうめんの他には、お肉屋さんの『末広精肉店』のコロッケげオススメです。
揚げたてをその場で食べることもできますよ♪
大神神社に赤ちゃんや子供連れで行く場合の注意点は?
大神神社内は階段がかなりありますので、ベビーカーでの行動は大変危険です。
特に初詣の際は人混みで歩くことさえ難しいので、ベビーカーは周りの方へ迷惑にもなります。
また、人混みの中を歩かせるのも大変危険です。迷子にもなりやすい状況ですし、
なにより露店がたくさん出ていて、そちらに目が行ってしまうことも…。
なるべく抱っこひもで赤ちゃんや子供を連れて参拝してくださいね。
まとめ
三輪には、万葉集にも詠われている三輪山があります。
初日の出をそこで見るのも、何か一年の始まりにふさわしい雰囲気もありますよ。
三が日は大変混雑することが予想されますので、お出かけの際は注意してくださいね。
みなさんの一年の始まりが良き日となりますように…。