「チーズフォンデュ鍋が食べたい!!」
と思ったときに、フォンデュ鍋がなくて困ったことはありませんか?
フォンデュ鍋が無いからって諦めるなんてもったいないですよー。
フォンデュ鍋は専用のものでなくても、代用できるものがあるんです。
チーズフォンデュ鍋が無くて困っている方は
ぜひとも、今すぐ読んでみて下さいね!
チーズフォンデュ鍋はステンレス製の鍋でもできる?
チーズフォンデュ鍋、専用のものが無くても大丈夫!
ほとんどの家庭にステンレス製の鍋あるかと思います。
そのステンレス製の鍋だってできますよ。
テフロン加工がしてある鍋や、アルミの鍋は傷が付きやすいので
できればステンレス製の鍋がいいです。
専用のフォンデュ鍋以外のものを使う時に注意する点は”焦げやすい”ということ。
チーズが焦げると、味も風味も落ちてしまい、最終的には不味くて食べれなくなってしまします。
焦げ付かないように、こまめに混ぜるようにしましょう。
チーズフォンデュ鍋は土鍋でもできる?
冬に鍋をする家庭はたくさんありますよね。
きっと土鍋の保持率も高いと思います。
でも、その土鍋、きっと4,5人用のものですよね。
それでチーズフォンデュ鍋をするなら相当多くのチーズを用意しなければいけません。
しかも、それを全部平らげるのは胃の負担にもなります。
丁度いいのは一人用サイズの土鍋です。サイズでいうと5.5号~6号のものです。
|
今は100均にも一人用サイズの土鍋が売ってあるので、覗いてみて下さいね。
土鍋でチーズフォンデュ鍋をする際も、焦げ付きに注意しなければなりません。
土鍋でチーズフォンデュ鍋をする場合は、焦げ付き防止のために
土鍋の内側にオリーブオイルをまんべんなく塗ってから加熱しましょう。
フォンデュの専用鍋は家にあるもので代用できる!?
チーズフォンデュ鍋に最適な鍋は、”厚手”で ”深みのある” ”小さめの鍋”です!
であれば、極論!!
”どんな鍋でも代用できます!”
でも、チーズフォンデュ専用鍋でないと、やっぱり焦げ付きが気になります。
焦げを気にすることなく、チーズフォンデュ鍋を楽しむには
実はホットプレートが大活躍するんです。
ホットプレートだと、一定の温度が保てるので、焦げ付く心配がないんです。
しかも、ホットプレートで直にチーズを溶かすのではなく、ホットプレートの上に
アルミ容器や耐熱皿などを乗せ、その中でチーズを溶かすので、ずっとトロ~リとしたチーズを味わうことができるんです。
深みのある耐熱容器であれば、”ガラス容器”や”グラタン皿”など何でも大丈夫です。
また、ホットプレートは、チーズの周りにフォンデュの具材を置いておけば、チーズを温めながら、同時に具材も温められます。
カリッと焼けたフランスパンにチーズを付けて食べたら最高です♡
チーズフォンデュ鍋をやる際には、ホットプレートをぜひ活用してみてくださいね。
まとめ
寒い季節になってくると、無性に食べたくなるのがチーズフォンデュ鍋ですね。
見ているだけであったまりそうです。
チーズフォンデュ鍋は、わざわざ「フォンデュ鍋セット」を用意しなくても家庭にあるもので代用できます。
この冬、ぜひともチーズフォンデュ鍋やってみてくださいね。
おすすめ記事:ホットプレートでチーズフォンデュのやり方