2月14日はバレンタインですね。
女の子にとっては、ドキドキ・ワクワクなイベントなんでしょうね~。
もはや女として終わっている私にとっては、無くなってほしいイベントでしかありません。(笑)
嫁として、やっぱり義父に贈っておかないと気まずいですもんね。
チョコレートを渡すのはもちろん手渡しが1番ですが、
遠方でどうしても手渡しが無理な場合は、「郵送」になりますね。
この郵送する際には注意が必要です。
郵送方法によって「嫁」としての株が上がるか、下がるかが違ってきます。
私の経験を元に、失敗しないチョコレートの郵送方法についてご紹介しますね。
義父へ今年も”義理”チョコレートの郵送方法
できる嫁を演じるため、今年も義父へせっせとバレンタインの準備です。(笑)
しかも、”義父だけに”というのは我が家では暗黙のタブーとなっているため、
義母にもせっせとバレンタインの準備です。
10年間渡し続けて、お返しなんて一度たりとももらったことありませんが、
いいんです。
もし、やらなかったら何を言われるか・・・
そっちの恐怖の方が勝ってしまいますから。
まぁ、前置きはこのぐらいにしておいて、肝心のチョコレートの郵送方法について見ていきましょう。
郵送で送る場合
- 普通郵便(定形外)
- ゆうパック
- チルドゆうパック
- 当日配達ゆうパック
- レターパック
の選択肢があります。
普通郵便(定形外)は、たて34㎝、よこ25㎝、厚さ3㎝までなので、
それをオーバーする場合はゆうパックになります。
ゆうパックは重さ30kgまでで、たて+よこ+厚さ=1.7m以内となっています。
よほど大きくなければ、オーバーすることはないと思います。
チルドゆうパックは、”冷蔵温度帯”で商品を配達してくれます。
冷凍ではなく冷蔵な点だけ気を付けて下さいね。
チルドゆうパックは通常のゆうパック料金に保冷料金がプラスになるため
少しお高くなります。
こちらでチルドゆうパック運賃の計算ができます➡ チルドゆうパック運賃計算
ゆうパックはお得な割引制度もあるので、なるべく利用しちゃいましょう。
郵便局に持ち込んだときは1個につき120円割引になります。
また、1年以内に同一宛先に送るか、
同一宛先に同時に2個以上送るかの
どちらかにあてはまる場合は、
1個につき60円割引になります。
次に当日配達ゆうパックは、午前中に差出しで、当日に届けてくれます。
うっかり出すのが遅れてしまった場合に便利です。
最後にレターパックですが、A4ファイルサイズで2種類あります。
・レターパック プラス(510円)は4㎏まで大丈夫です。
受け取りに署名が必要なので、対面での配達を希望する場合に便利です。
・レターパック ライト(360円)は厚さ3㎝、重さ4㎏までOKです。
送り先の郵便受けに届きます。
これだけ選択肢があると、どれで送ったらいいのか迷ってしまいますよね。
私の経験上、義実家が厳格なお家なら、ゆうパックやチルドパックの日付指定で
送ることをおすすめします。
普通郵便やレターパックは、郵便局の都合や天候の関係で遅れてしまうことがあります。
厳格なお家であれば、贈り物が遅れる = あり得ない程の大失態
になります。
私もコレで相当絞られた経験があります(涙)
そして、できる嫁なら、当日配達ではなく、1日前配達で送りましょう!
この気遣いができる嫁は、株がグイっと上がるでしょう。
義父へチョコを郵送するときの梱包は?
郵送するときは、商品選びの際に、なるべく形が崩れないものを選ぶようにしましょう。
チョコレートは箱入りのものが多いので、そこまで神経質に梱包をしなくても大丈夫ですが、
可愛く包装している場合や、包装が平らではない場合は、
プチプチなどで梱包してから紙袋などに入れるといいですよ。
そして、ゆうパックの送付状の
「こわれもの」「なまもの」「逆さま厳禁」「下積み厳禁」に必ず丸を付けておきましょう。
バレンタインは義父へのメッセージで嫁の株がUPするかも!?
せっかくバレンタインを贈るなら、メッセージを添えてみてはいかがですか?
日頃、なかなか口に出して言えない感謝の気持ちを、
手紙なら素直に伝えられるのでは?
では、どういった内容のメッセージを書けばいいのでしょう?
文例を見てみましょう。
・ 厳格なお家の場合
ご無沙汰ばかり致しまして申し訳ございません。
●●さん(ご主人の名前)も、△△(子供の名前)も、お陰様で健やかに暮らしておりますので
どうかご安心なさってください。
お父様には、いつもたくさんのお心遣いいただきまして、誠にありがとうございます。
日ごろの感謝の気持ちを込めて、ささやかながらバレンタインの品をお贈りします。
ご笑納いただけたら幸いです。
お父様のご健康とご多幸を心よりお祈り致します。
・ フレンドリーなお家の場合
Happy Valentine’s Day!
お変わりなくお過ごしですか?
最近、ますます寒さが厳しくなってきましたね。
お身体には気をつけてくださいね。
お父さん、いつもありがとうございます。
バレンタインにお父さんのお好きな、あんこたっぷりの和菓子を贈ります。
近々、そちらに遊びに行きますので、お父さんのお話を聞けることを楽しみにしています。
それでは、お母さんにもよろしくお伝えください。
メッセージを書く時に絶対に入れた方がいいのは
・感謝の言葉
・体を気遣う言葉
感謝の言葉は、思っていてもなかなか口に出して言いませんよね。
こういう機会にしか伝えられないので、しっかり伝えましょう。
義両親の体を気遣うのは嫁として当然のこと。
だって、まだまだ元気でいてもらわないと困りますよね。
それに、心配してくれる人がいるっていうのは幸せなことだと思いません?
この2つを入れることで嫁の株ギュイーンとUPですよ(笑)
まとめ
嫁にとっては憂鬱なバレンタインというイベント。
本当になくならないかなぁ~と心底思うのですが
そうはいきませんね。
ここは潔く諦めて、さっさとバレンタインの準備をしちゃいましょう。
チョコレートの郵送方法わかっていただけました?
嫁の株を上げるために、念には念を!
を忘れずに。
送る準備が出来たら早めに出しちゃいましょう!