突然子供が嘔吐しちゃって、ちゃんと処理したのに、
ん?何だか布団がゲロ臭い!
なんてことありませんか?
そこで、ゲロ臭い布団の臭いを取る方法いついてご紹介します。
きちんと処理したつもりが、時間が経つとプ~ンと臭ってくるんですよね。
その臭いの正体は胃酸の消化酵素である『ペプシン』です。
臭いを消すために消臭剤(ファ○リーズや△セッシュなど)を噴射しまくっている そこのママ!
それだけは絶対に止めて下さいね。
臭いの元を消さないと、ゲロ+消臭剤=とんでもない臭いになってしまいますよ!
このペプシンの臭いを取り除くには『熱湯』が1番効果的です。
熱湯であれば、色落ちなどの心配もないし、殺菌効果もあるので、一石二鳥ですよ。
その場合、熱々に沸騰した熱湯を使います。(※くれぐれもやけどに注意してくださいね!)
それから、なるべくお天気のいい日に決行しましょう。
気になる部分に熱々の熱湯をしたたるぐらい思いっきりかけましょう。
ここは本当に遠慮せず、思いっきりいきましょう。お湯がダーーーーっと流れ出るくらいかけて下さいね。
そして、あとは干しておくだけです。とっても簡単でしょ!?
驚くほど臭いが取れますよ。
熱々の熱湯なので、天気のいい日なら数時間で乾くはずです。
布団の半乾きがどうしても気になるっという方には、水がしたたり落ちてこない程度乾いたら乾燥機に持っていくという手もありますよ。
布団が半乾きになるとゲロ以外の臭いも発生するので、布団はしっかり乾かしましょうね。
ゲロの臭いが気になる時はぜひ『熱湯』を使ってみましょう。
※布団の種類によっては熱湯で痛むものもあるかもしれませんので、自己責任でやってくださいね。
半乾きが心配だから、熱湯を使う以外に方法はないの?という方
消臭スプレーという手もありますよ。
この消臭スプレーは、臭い自体をイオン化結合により臭わない分子に変化させるので、ウソのように臭わなくなります。
チョット高いんですが、うちのパパ、クレヨンしんちゃんのパパであるひろし並みに足から強烈な臭いを放ってるんです。(ひろしの足の臭いかいだことありませんが。)その臭いですら消してくれますから、効果は抜群ですよ(笑)
衣類やカーペット、車の座席など色々使えるので家に一つあると重宝しますよ。
まとめ
ゲロ臭い布団の臭いを取る方法についてご紹介しましたがいかがでしょうか?
ご紹介した方法を試せば、きれいさっぱり臭いも消えるはずです。