浴室の天井、掃除しても、掃除しても、いつの間にかカビが生えてしまうってことありませんか?
そんなあなたに、浴室天井のカビを予防する方法をご紹介します。
スポンサーリンク
浴室天井のカビを予防する方法
念入りにそうじしていても、いつの間にか生えてしまう浴室天井のカビ・・・。
一体どうやって予防すればいいのでしょう?
いつも浴室掃除で使っている洗剤はなんですか?浴室用の洗剤でしょうか?
今は、水切れのいいものだったり、カビ防止成分の入ったものなど色んな浴室用洗剤が売ってあります。
でも、天井のカビ予防できています?
効果ないですよね。
実はカビ予防には「重曹」が効くんです。
重曹をお湯に溶かして、それで天井を掃除するだけでカビが予防できます。
嘘だと思って試してみてください!
こんな簡単な方法があったんです!
これで浴室天井のカビともおさらばです。
風呂場のカビ予防をするためにドアはどうする?
風呂場のドアは湿気をこもらせないよう開放するほうがいいと思いがちですが、
実はドアは閉めておいた方がいいんです。ドアを閉めておくと、浴室内の湿気を乾燥させる時間をより短縮することができるからです。
浴室内のカビが風呂場の外に飛び散らないようにするのも防げます。
だから、風呂場のドアはしっかりと閉めるようにしましょう。
スポンサーリンク
まとめ
浴室天井のカビを予防する方法についてご紹介しましたがいかがでしたか?
風呂場にはカビの好物のアカや石鹸カスなどがたくさんあります。
その為、風呂掃除をさぼってしまうと、浴室がカビの温床になってしまいます。
そうならないために、日ごろからカビ予防をしっかりしておきましょう。
スポンサーリンク