桃の節句を迎えられるパパさん、ママさん
誠におめでとうございます
お子さんの健やかな成長をお祝いする初節句は
大きなイベントの一つですね。
おじいちゃん、おばあちゃんから 華やかな雛人形も贈られて幸せいっぱいにお過ごしのことでしょう。
ところで、その雛人形の脇に飾る名前旗は用意されましたか?
名前旗は、昔からあったものではなく、最近になってから登場したものです。
だから、桃の節句には絶対に欠かせないものではないんですが、
雛人形の脇に飾ると、華やかで豪華になりますよね。
実はこの名前旗、雛人形の代わりとして出回ったものなんです。
そもそも ひな人形って子供の身代わりになって厄を引き受けてくれるというものですよね。
だから、雛人形はお下がりではなく、ひとり一つを用意することになっています。
でも、雛人形ってすっごく高価なものだから、姉妹それぞれに揃えていたらお金もかかるし、飾る場所にも困りますよね。
そこで、姉妹がいる家庭向けに名前旗が登場したんです。
雛人形の代わりとして名前旗を飾るようになったんです。
お部屋もスッキリだし、懐も温かいし一石二鳥ですね。
これは本当にいいアイデアだと思います。
姉妹がいる家庭には本当にいいと思います。
我が家は当時その名前旗をケチってしまった為、後ですご~く後悔しました。
桃の節句って一生に一度のイベントじゃないですか!
その時はまだ若かったので(笑)、考えもしなかったんですよね・・・
いかに安く抑えようかとそんなことばかり考えていました。
やっぱり、親に頼んででも作っておけば良かった・・・と思いました。
探せば結構お値打ちな価格であったんですね。⇓1万円切っているものもあります。
|
当時は、家にインターネットが無かったので、ネット経由で探すこともできませんでしたからね。
今は本当に便利な世の中になりましたね・・・。
せっかくの桃の節句ですから、あなたは後悔のないように準備をすすめてくださいね。