お隣さんからのお裾分けで大根をいただきました!
こんなに見事な大根です。
今晩のおかずは、大根レシピに決定!
何を作ろうかな・・・?
『大根1本丸ごとレシピ』をご紹介します!
大根の葉っぱも無駄にはしませんよ!
大根レシピ、メインは鍋で決まり!
メインは大根のみぞれ鍋で決まり!
まずは、大根の上から3分の2を使って『大根のみぞれ鍋』を作りました。
大根を3等分に切り、上の2つを使いました。
大根の皮は厚めにむきましょう。もったいないと思いますが、厚くむいた方が、味が染み込みやすく美味しく仕上がるので、思いっきりいっちゃってください!
まず1番上の部分は短冊切りにします。
真ん中の部分は大根おろしにします。
このすりおろし作業、結構しんどいんですよね。
そんな時はフードプロセッサーを使うと楽ですよ~。
我が家では「ニンジャ フードプロセッサー」が大活躍です。
野菜のみじん切りはもちろんのこと、ひき肉に挽くこともできます。
大根のほかに、白菜、人参、きのこを食べやすい大きさに切ります。
土鍋に油をひいて、豚肉を炒めます。
我が家では今回は豚バラと豚ロースを使いました。
焼き目がつくまで炒めて、塩コショウを少々ふっておきます。
土鍋に短冊切りにした大根を入れ炒めます。
大根の色がちょっと透けてきたら人参や白菜などを入れ、少しだけ炒めます。
和風だしを入れて煮込みます。
大根が柔らかくなったら、きのこ、お餅を入れて柔らかくなるのを待ちます。
最後に大根おろしをかけてフタをして3分煮込めば完成です。
和風だしでそのまま美味しく食べれますが、味が物足りない方は、
めんつゆとポン酢を1:1で合わせて生卵を混ぜ入れてつけダレを作ってみて下さい。
大根おろしを入れると更に美味しいですよ。
大根の葉っぱはご飯によく合う「ふりかけ」に!
捨ててしまいがちな大根の葉っぱですが、ここもちゃんと食べれます。
今回は「ふりかけ」にしてみました。
まず、大根の葉っぱを水でよく洗い、5㎜幅に切ります。
これをごま油で炒めます。
しょうゆ・みりん・かつおぶし(各大さじ1)を入れて水気がなくなるまで炒めます。
最後に白ごまをふったら出来上がりです。
ご飯に合いすぎて、ついついおかわりしてしまいます(笑)
大根レシピ、子供が好きなものは?
子供が好きな大根レシピは、「大根のお味噌汁」です。
うちの子供たちも大根のお味噌汁が大好きなので、余った大根はお味噌汁用として取っておきます。
普段、あまり味噌汁を飲んでくれない長男ですが、大根の味噌汁だけはきれいに完食してくれます。
大根の下の部分は、辛味が強く水分が少ないので、味噌汁や漬け物に最適です。
辛めの大根おろしがお好き!という方は、大根の下部分を使うとピリッと辛い大根おろしになりますよ。
しらすを加えてパパさんのおつまみにいかがですか?
まとめ
大根1本まるごとレシピをご紹介しましたがいかがでしたか?
ぜひぜひ作ってみて下さい!