よく、テレビで
“新幹線に乗り込んだ相手を駅のホームから涙ながらに見送る”
ってシーン見ますよね。
でも、
「アレって本当にできるのでしょうか?」
新幹線に乗らないのに、ホームに入れるの?
ホームにはタダで入れるの?
それとも新幹線の料金を払わないといけないの?
etc・・・
気になる疑問をサクッと解決します!
新幹線をホームから見送りたい!できるの?
まずは、新幹線に乗らない人がホームから見送りはできるのでしょうか?
答えは 『できます!』
ホームから見送る際の注意点があります。
- 黄色い線の内側で見送る!
- 新幹線は追いかけない!
- 声を出して号泣しない!
見送る人が黄色い線をはみ出していると発車の時刻になっても新幹線が発車できません。他の乗客にも迷惑になってしまうので黄色い線から出ないようにしましょう。
うっかり黄色い線からはみ出していると拡声器を持った駅員さんに「下がってくださーい!!」っと注意されるので気を付けましょう。
小さい子は特に、新幹線が動き出すとつい追いかけたくなります。とーーーっても危ないので子供の手をしっかり握って新幹線を見送りましょう。
もし、子供と手をつないでいなかったり、子供が新幹線を追いかけてしまったら、車掌さんや駅員さんに怒られてしまいますよ!
新幹線が出発してしまった後のホームってガラーンとしていて更に寂しさを誘います。涙が溢れてしまうこともありますが、声を出して号泣しないようにしましょう。
周りの方に迷惑になってしまいますからね。
新幹線に乗らなくても、ホームから見送りすることはできますが、マナーをしっかり守って見送りするようにしましょう。
新幹線をホームから見送りするのに料金はかかるの?
新幹線をホームから見送りできるということはわかりましたが、ホームに入るのに料金はかからないのでしょうか?
実は『入場券』なるものが必要なんです。
入場券の料金はJR各社や地域によって差があります。
JR四国・JR九州内は160円
JR北海道は170円
※ 子供は半額
となっています。
意外に安くてビックリしましたか?
この入場券は駅の券売機や窓口で買うことができます。
券売機なら入場料という表示があれば買えますよ!
この入場券を買ったら新幹線をホームから見送りすることができます。
でも、注意してほしいことがあります。
入場券は当日のみ有効で、時間制限もあるんです。
不正乗車を防ぐための措置として、購入から2時間という時間制限があります。
だから早めに入場券を買って安心していると、いざ見送りという時に2時間が経過していたら追加料金を払わないといけなくなるので注意して下さいね!
この時間制限はJR東日本・JR東海(新大阪・京都除く)・JR西日本・JR北海道に設けられています。
新幹線をホームから見送りする際、入場はどこから?
さぁ!いよいよホームへ入場です。
見送りする人はどこから入場すればいいのでしょう?
それは、新幹線へ乗る人と同じように改札を通って入場します。
きっぷの代わりに入場券を改札に通します。
改札をくぐったら忘れずに入場券を抜き取りましょう。
入場券は帰りに改札を通る時にもう一度必要になりますので、決して無くさないようにしましょうね!!
まとめ
新幹線をホームから見送りするときに出てくる疑問についてご紹介しましたが
いかがでしたか?
はじめてホームから新幹線を見送りするときは、何もかもがわからないことだらけですよね。
でも、落ち着いて対処すれば大丈夫です!
不安な方は駅員さんに聞いてみましょう。
分かりやすく教えてくれますよ。