何だか臭い!
そう思って臭いをたどっていくと・・・
洗濯機の排水溝からどうも臭っているみたい!
「汚れが溜まっているの?」
「それとも下水が上がってきてる?」
「業者に頼んだ方がいいの?」
そんな洗濯機の排水溝の臭いでお困りの方に、洗濯機の排水溝が臭い原因と対策についてご紹介します。
洗濯機の排水溝が臭い原因はコレだった!
通常、洗濯機の排水溝には排水トラップというものがとりつけられています。
⇩こういうのです
![]() 三栄水栓 SANEI 洗濯機排水トラップ H5500-50
|
この排水トラップは、配管の下から上がってくる臭いや、ネズミや他の不快な動物が入ってこないようにする為に取り付けられています。
そのため、排水トラップには常に水が溜まった状態になっています。この水が臭いやネズミなどの侵入を防いでいるんです。
洗濯機の排水溝が臭い原因は、この排水トラップの水が無くなっているからかもしれません。
排水トラップに水が溜まっていないと、配管の下とが筒抜け状態になってしまうため、配管の下から嫌~な臭いが上がってきてしまうんです。
洗濯機の乾燥機能を使っている方は特に排水トラップの水が乾燥して無くなっている可能性が高いので
排水トラップに水を補充してみて下さい。
バケツ一杯くらいの水を流せば、臭いがおさまるはずです。
洗濯機の排水溝が臭いとき、どういう対策をすればいい?
洗濯機の排水溝の臭いを解消するためには排水トラップに水が溜まっていることが大事でしたね。
ドラム式洗濯機の場合は、乾燥が終わった後、自動で排水トラップに水を注入してくれる機能がついてるんですって~!(賢いですね~。)
そんな機能がない我が家の10年来の洗濯機では、洗濯が終わったら再び洗濯スタート(給水)ボタンをポチッと押して、
洗濯漕に少しだけ水を溜めます。コレで強制的に蓋をするというわけです!
排水溝の臭いを解消したくて、あらゆる洗浄剤を試してきましたが、どれも一時的なんですよね。
一時すれば、またあの嫌~な臭いが蘇ってくるんです。
そんな時、排水溝の臭いには「重曹洗濯」がいいよ!という噂を耳にしました。
やってみたら、それ以降全く排水溝が臭わなくなったんです!
洗濯機の排水溝の臭い対策としてはもちろんのこと、
予防策としても「重曹洗濯」はかなり効果的です。
では、その重曹洗剤のやり方をご紹介します!
洗剤の量はいつもの洗濯に入れる半分です。
洗剤と同じくらいの量の重曹を入れます。
重曹は水に溶けにくいため、30℃~40度のぬるま湯を使って洗濯するようにしましょう。お風呂の残り湯を使うと経済的です。
後はいつも通り洗濯するだけです。
これだけで、排水溝の臭いを解消でき、且つ排水溝もキレイになります。
試す価値ありありです!!
※この重曹洗濯、洗濯機の機種によっては重曹が使えないものもあるので、取扱説明書等確認の上やってくださいね。
洗濯機の排水溝がそれでも臭いなら掃除をしよう
排水トラップに水を補充しても、重曹洗濯を試しても臭いが解消しない場合は、
排水溝の汚れが原因かもしれません。
洗濯機の排水溝の汚れは、洗濯するのと一緒に流れていくと思われがちですが、
実はキレイに流れていってはおらず、日に日に排水トラップへ蓄積されています。
糸くずや髪の毛が排水溝内で絡まると、なかなか排水の力だけでは流れていかないので
取り除いてあげないといけません。
排水トラップに溜まった糸くずや髪の毛などのゴミや汚れを放置していると、
汚れがヘドロ化していき悪臭を放ちます。
洗濯機の排水溝のひどい詰まりを見てみる ※画像ではないので安心してください
そうならない為に、月に1度は排水溝の掃除をするようにしましょう。
排水溝の掃除は大変と思われているかもしれませんが、1度やってみたら
結構簡単で、見た目にもスッキリするのでクセになるかもしれませんよ。
では、洗濯機の排水溝の掃除方法についてご紹介します。
筒状の部品や排水トラップも外します。外した部品は結構汚れが溜まっているのでキレイに洗い流しましょう。
歯ブラシを使えば細かい部分の汚れも落とせますよ。
排水溝に重曹を1カップふりかけます。
お湯を1カップとクエン酸小さじ2を混ぜて溶かします。
先ほど排水溝にふりかけた重曹の上から、お湯で溶かしたクエン酸をかけます。
(クエン酸の代わりにお酢を使っても大丈夫ですよ。その場合は、酢の料を重曹の半分ぐらいにしましょう。)
するとブクブクと泡が出てきます。
これで10分~30分ほど待ちましょう。
後はお湯で流せば洗浄完了です。(水でも大丈夫です。)
排水トラップと排水溝のフタを、元の通りに戻します。
このとき、排水トラップに忘れずに水を入れておきましょう。
また、排水トラップはしっかり固定されるようにロックをかけましょう。
排水トラップがズレてしまうと臭いや水漏れの原因になってしまいます。
これで洗濯機の排水溝掃除は完了です。
ねっ!意外に簡単でしょ!?
これでも臭いが解消しないなら一度業者にみてもらった方がいいかもしれません。
業者選びのポイント(私の失敗談も暴露してます)
まとめ
洗濯機の排水溝が臭い原因と対策についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
洗濯機の排水溝が臭いと、洗濯ものにまで臭いがうつってしまうことがあります。
そうならないためにも、月1の排水溝掃除を心がけましょう。