絵本の読み聞かせをしてあげたい!と思っても、仕事や家事でなかなか時間が取れないママも多いと思います。
それでも子どもは「ママー読んでー」と絵本を持ってきます。
毎日の読み聞かせをする時間がないとき、誰か代わりに読み聞かせをしてくれないかな~と
ふと思ってしまうときがありますよね。
実は最近読み聞かせをしてくれる便利なアプリまで出てきているのです。
今回は、読み聞かせアプリを使ってみた実際の感想や、おすすめの無料アプリをご紹介します。
読み聞かせアプリについて気になっている方、そんなのあったの?!と知らなかった方もぜひ、参考にしてくださいね。
読み聞かせアプリ実際に使ってみた感想は?
読み聞かせアプリは聞いたことはあるけど、
使ってみるのってなんだか勇気がいりませんか?
私もその一人でした。
読み聞かせアプリを使うことが、ママとして反則なんじゃないかと思っていたからです。
だから、なかなか読み聞かせアプリには良い印象は無かったんです。
でも、風邪で寝込んでしまったとき、子どもから読み聞かせを頼まれても
あまりのしんどさにできなかったことがありまして、
子供からの読んで読んで攻撃は止まらず
やむなく読み聞かせアプリに頼ってみることにしました。
率直な感想は、もっと前から使っておけばよかった… でした。
読み聞かせアプリには、いろんな絵本が入っています。
みんなも知っている有名な絵本から、アニメ化されているものまで幅広くあります。
女性の声で読まれているものが多いので、ママに近い感じで聞くことができます。
ページも自分でめくらなくても、勝手に次へ次へとページが変わっていくので
テレビを見ている感覚と全く変わりません。
これなら、手を離せないときや、どうしても読み聞かせをしてあげられないときに使える!と思えました。
忙しいママなら試す価値があると思いますよ!
無料の読み聞かせアプリおすすめは?
私が使って良かった無料の読み聞かせアプリをご紹介します。
まず、『森のえほん館』がとっても良かったです!
森のえほん館には約450冊以上の絵本が登録されています。
ディズニーアニメの「ラプンツェル」「シンデレラ」、「白雪姫」「美女と野獣」や
世界の童話の「三匹のこぶた」「ブレーメンの音楽隊」「アリとキリギリス」「ジャックと豆の木」、
もちろん日本昔話の「桃太郎」「金太郎」「一寸法師」「鶴の恩返し」「おむすびころりん」「はなさかじいさん」も入っています。
年齢に合わせて絵本を選ぶことができ、日本語・英語も選択できます。
季節に関連した絵本もあるので、ジャンルに偏らず読むことができますよ。
森のえほん館を実際に使った方の口コミも集めてみました。
「普通に本屋さんで絵本を買うより安いし、多くの絵本を読めるのでお得に感じています。リズムを繰り返し楽しむ絵本もあったり飽きさせないので、安心して読み聞かせしています。」
「森のえほん館でたくさんの絵本を読めたからでしょうか?毎日10冊くらいの絵本を読んでいたんですが、上の子に比べて、下の子は言葉を覚えるのが早かった気がします。」
「本好きの我が子は本屋に行く度に買って買ってと泣きついてきて困っていたのですが、森のえほん館を使い始めてからは、好きなだけ読ませられるので助かっています。」
どうしても読み聞かせができないときだけじゃなく、普段使いしているママもいるようですね。
森のえほん館は、残念ながら有料アプリです。一月350円かかります。
最初の10日間だけ無料お試しができます。
auスマートパスに入っている方は全て無料で使えるので試してみてくださいね!
auスマートパスに入ってない方はこちらからどうぞ
次におすすめしたいのが ゆめある『動く絵本シリーズ』です。
BGMと一緒にゆっくり絵が動いていくので、本の世界に引き込まれていきます。
このアプリには日本の昔話や、世界の童話も登録されているので、知っているお話も多いですよ。
動く絵本を実際に使った方の口コミも集めてみました。
「長時間の電車や車での移動の時に、とても活躍しています!コレ無しで遠出はできません。」
「動く絵本を見てから就寝するのが習慣になっていて、見てからでないと寝てくれません。子供も私も気に入っています。」
動きとBGMでアニメーション感覚で見れるのが、子供を引き付けるのでしょうね。
そして最後に、無料アプリで一番有名なのが『YouTube』!
意外にもここでは、素人の方たちが読み聞かせをした動画をたくさんアップしています。
中には有名声優の方の読み聞かせ動画もあります。
声優の方はやっぱりプロですね~!声だけで引き込まれていきます。
耳がいい子は あっ!この声は…って気づくかもしれませんね。
お子さんがお気に入りの「絵本のタイトル」+「読み聞かせ」で検索をすると
結構読み聞かせしていることが多いので検索してみてくださいね。
無料アプリといっても、無料で読める冊数や期間は限りがあることが多く、
徐々に課金していくものもありますので、よく確認して選ぶようにしましょう。
まとめ
読み聞かせアプリについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
本当に便利な世の中です。子育てをアプリが助けてくれる時代になりました。
読み聞かせアプリに後ろめたさを感じているママ!
読み聞かせアプリは決してママとして手抜きをしているわけでも、反則でもありません!
無理なく子育てをしていくためには、
『頼れるときには頼る』 コレ大事です!
アプリと上手なお付き合いをして、子育て頑張りましょうね!